糸を束ねて装飾として用いる。シンプルな構造ゆえに紀元前から様々な文化圏で見られるタッセル。Pasand(パサンド)ではワンピースやバッグのアクセントとして使われています。生産拠点で...
表参道駅のB2出口から徒歩2分。Pasand AOYAMAの前を通ると、フワッと心が軽くなるような、異国の地にある友人の家を訪れたような空気を感じることができます。都会の真ん中に、...
Pasandの新作フラワーベースとお花をテーマにしたポップアップイベントが8月19日(土)と20日(日)の二日間、「Pasand by ne Quittez pas AOYAMA」...
インクを載せた木製の版を布に押し当てていくことで柄をデザインするブロックプリント。ひとりの職人が1日作業を続けても30mほどにしかならない、とても原始的なプリント技法と言えます。そ...
葉山、鎌倉をめぐる旅の最後の寄り道は「レンバイ(鎌倉市農協連即売所)」へ。地元の農家さんが交代制で出店していて新鮮な鎌倉野菜が直接買えたり、今年の春にオープンしたお惣菜屋さんがあっ...
前回の記事で紹介した葉山と鎌倉をめぐる小さなPasandトリップ。せっかく1泊したからには、いつもより早起きをしてこの街で暮らすように2日目を過ごしてみては? 海岸でのヨガから始ま...
本格的な夏に一歩一歩、というよりも駆け足気味に向かっています。今年は例年よりも湿度が高いこともあって、早めに夏バテ…という人も多そうです。そんなときは日常を離れて小さな...
毎日を頑張る自分に、年に2回訪れるご褒美の季節。せっかくなら半年間の疲れを癒してくれて下半期のやる気を引き出してくれるアイテムに使いたいところ。今回紹介するUPALA(ウパラ)のジ...
フランス語で「かぎ針」を意味するクロシェ(Crochet)。先端が鍵のようなフックになっている編み棒1本と糸、そして職人の両手のみで編み進めていく、アナログで手仕事の魅力にあふれた...
ウェディングサロン「YOKO YAMASHIRO Designs」の代表として、世界各国からドレスをセレクトするディレクターの山城葉子さん。出張先や旅に出ることが多いと言う山城さん...